ダッコフ|modでマルチプレイする方法まとめ!協力プレイ導入ガイド&おすすめ神MOD

「Escape From Duckov(ダッコフ)」にマルチプレイがあればなぁ……そう感じていませんか?

実は今、コミュニティが開発したCo-op MODを導入すれば、友達と協力してレイドに挑むことが可能になっています。

この記事では、公式未対応のダッコフでマルチプレイを実現するmod導入手順を初心者向けにわかりやすく解説。

さらに、ソロプレイを劇的に快適にするおすすめQoL MODも厳選して紹介します。

導入の注意点や安全対策も丁寧にまとめているので、この記事を読めば、あなたのダッコフライフが一気に進化するはずです。

さあ、一緒に最高のアヒル部隊を結成し、ダッコフの世界を仲間と生き抜きましょう。

ダッコフとは?可愛い見た目のハードコア脱出シューター

この記事を読むあなたが気になっている「ダッコフ(Escape From Duckov)」とは、どんなゲームなのかをまず整理しておきましょう。

見た目は可愛いアヒルたちが登場しますが、その中身は驚くほど本格的なサバイバルシューターです。

Escape From Duckovの基本概要

「Escape From Duckov(エスケープ フロム ダッコフ)」は、2025年10月にリリースされた見下ろし型のPvE脱出シューターです。

プレイヤーは武装したアヒルとなり、廃墟となった街を探索し、物資を集めて拠点に生還することを目指します。

死ぬと装備をすべて失うというシビアなルールがあり、緊張感と達成感が共存するゲーム性が高く評価されています。

Steamでは「圧倒的に好評」の評価を獲得しており、発売直後から話題を独占しています。

タイトル Escape From Duckov
ジャンル PvE脱出シューター
発売日 2025年10月
対応プラットフォーム PC(Steam)
開発元 Team Soda

ヒルが戦う独特のゲーム性と魅力

「可愛い見た目 × 本格サバイバル」というギャップがこのゲーム最大の魅力です。

まるで絵本の世界のようなキャラクターが、銃を構えて緊迫した戦闘を繰り広げる光景は唯一無二です。

さらに、戦利品の管理やアイテムの価値判断といった戦略的要素もあり、単なる撃ち合いでは終わらない奥深さがあります。

この「アヒル版タルコフ」とも呼ばれる世界観が、多くのプレイヤーを魅了している理由なのです。


ダッコフのマルチプレイはある?公式対応と現状まとめ

次に、多くのプレイヤーが気になっている「マルチプレイ」について見ていきましょう。

現時点では公式マルチプレイは未実装ですが、コミュニティの力によって驚くべき進展が起きています。

公式マルチプレイが未実装な理由

開発元であるTeam Sodaは、当初からこのゲームをソロプレイ専用のPvE体験として設計していました。

理由は、ゲームバランスと難易度管理を細かく調整しやすくするためです。

また、サーバーコストやチート対策など、マルチ化に伴う運用負担が大きいため、現段階では実装予定が発表されていません。

公式マルチ対応 なし(2025年10月時点)
ジャンル特性 PvE専用(ソロ脱出型)
開発元の見解 マルチプレイ実装は未定

開発チームの今後の方針と最新情報

開発チームのインタビューによると、将来的に協力プレイを公式に検討する可能性はあるとのことです。

ただし、現在は安定性とAI挙動の改善を最優先しており、マルチ機能の開発は後回しになっています。

それでも、「誰かと一緒にプレイしたい」というプレイヤーの声を受けて、コミュニティが自ら解決策を作り出しました。

そう、それが次章で紹介するCo-op MOD(協力プレイMOD)なのです。

ダッコフをマルチで遊ぶ方法|Co-op MODの導入ガイド

「ダッコフにマルチプレイが欲しい」と感じたプレイヤーに朗報です。

公式には未対応ですが、プレイヤーコミュニティが開発したCo-op MOD(協力プレイMOD)を導入することで、友達と一緒にプレイできるようになります。

協力プレイMODの基本仕様とできること

このMODは、複数のプレイヤーが同じマップ上で協力してレイドに挑むことを可能にします。

つまり、これまで孤独に戦っていたダッコフの世界を協力サバイバル体験へと変えてくれるのです。

ただし、MODはまだテスト段階のため、安定性に欠ける部分もあります。

要素 仕様
マップ・敵AI 全プレイヤーで同期
倉庫(Hideout) 個別データで管理
拠点アップグレード ホスト側データに依存
死亡時の仕様 蘇生不可・アイテムロスト
フレンドリーファイア 爆発物のみ有効(銃撃は無効)

導入前に知っておきたい注意点

このCo-op MODは、非公式の外部開発者によるものです。

そのため、導入時にはゲームデータ破損やクラッシュのリスクもある点を理解しておきましょう。

また、マルチ接続時には通信エラーが発生する場合もあるため、定期的なバックアップを推奨します。

それでも、多くのプレイヤーがこのMODを通じて「協力脱出」という新たな遊び方を楽しんでいます。


Co-op MOD導入手順【初心者でもできる設定完全解説】

ここからは、実際にCo-op MODを導入して友達と遊ぶための手順を、初心者向けにわかりやすく解説します。

一度設定してしまえば、次回以降は簡単に接続できるようになります。

Steamワークショップでのサブスクライブ方法

まず、Steamの「Escape From Duckov」ワークショップページにアクセスしましょう。

Co-op MOD」を検索して表示されたページで「サブスクライブ(Subscribe)」をクリックします。

あわせて、以下の前提MODも必ず導入してください。

必要な前提MOD 役割
HarmonyLib MOD互換性を保つ基礎ライブラリ
LiteNetLib ネットワーク通信の処理
Debug CMD Mod デバッグコマンド実行サポート

複数のMODを一括で導入したい場合は、「Subscribe to All」ボタンを押せば一度に完了します。

Radmin VPNの設定とネットワーク作成

マルチプレイを行うには、仮想LAN環境を構築する必要があります。

ここでは無料ソフト「Radmin VPN」を使うのがおすすめです。

  1. 公式サイトからRadmin VPNをダウンロードしてインストール
  2. アプリを起動し、「ネットワークの作成」をクリック
  3. ネットワーク名とパスワードを設定し、フレンドに共有
  4. フレンドは「既存のネットワークに参加」を選び、同じ情報を入力

同じLAN上であればこの手順は不要ですが、遠隔プレイの場合は必須です。

MODのロード順と有効化のコツ

サブスクライブしたMODを正しく動作させるためには、ロード順が重要です。

次の順番で設定してください。

推奨ロード順
① HarmonyLib
② LiteNetLib
③ Debug CMD Mod
Co-op Mod

最初は①〜③を有効化して再起動し、その後④を追加で有効化する流れが安定します。

順番を誤るとゲームが起動しなかったり、接続エラーが起きるため注意しましょう。

接続・マルチプレイ開始までの手順

最後に、ホストと参加者での接続方法を説明します。

  • ホストはゲーム内で「サーバーモード」に切り替える
  • 参加者はRadmin VPNIPv4アドレスを入力し「手動接続」
  • 全員が同じセッションに入ったら、[J]キーで「準備完了」に設定

接続に成功すれば、全員が同じレイドマップに出撃できるようになります。

もし出撃できない場合は、再起動やVPN接続の確認を試してください。

以上で、Co-op MODの導入と接続設定は完了です。

次章では、ゲームをより快適にするおすすめMODを紹介します。

おすすめQoL MOD5選|ダッコフを快適に遊ぶ必須拡張

Co-op MODでマルチプレイを楽しむのも良いですが、ソロでも劇的に快適になるQoL(Quality of Life)系MODも見逃せません。

ここでは、多くのプレイヤーから「神MOD」と呼ばれている実用性の高い拡張機能を5つ厳選して紹介します。

Show the cost(価格表示)

アイテムの説明欄に売却価格を自動表示してくれるMODです。

どれが高価な戦利品かを即座に判断できるため、バックパックがいっぱいになったときに迷う時間が激減します。

特に序盤の金策では欠かせない便利ツールです。

機能 メリット
価格自動表示 効率的に高価アイテムを選別
UI統合 ゲーム内説明欄に自然に表示

One Key Loot(一括略奪)

探索中のアイテム回収をワンクリックで完了できる強力なMODです。

本来は1つずつクリックして拾う必要がありますが、このMODを入れると「全取得」ボタンで一瞬ですべての戦利品を回収できます。

さらに「レア以上のみ拾う」などのフィルタ設定も可能で、時間効率が圧倒的に向上します。

特徴 説明
自動一括回収 コンテナ内アイテムを一度に取得
レア度フィルタ 不要アイテムをスキップ

Live Boss Map Markers(ボス位置表示)

マップ上にボスの現在位置をリアルタイムで表示してくれるMODです。

不意の奇襲を避けたり、素材集めの効率を高めたりと、幅広く活躍します。

ただし、ボスの動きを把握できるため難易度は若干下がります。

機能 効果
位置トラッキング マップ上でボスをリアルタイム表示
安全行動 不意打ちリスクを軽減

Quest Tracker(クエスト追跡)

現在進行中のクエストを画面右上に常時表示するMODです。

メニューを開いて確認する手間がなくなり、複数クエスト進行時の混乱を防ぎます。

「.(ピリオド)」キーで簡単に表示・非表示を切り替えられるのも便利です。

機能 メリット
エスト一覧表示 目標を見失わずに進行可能
切替ショートカット 状況に応じて表示ON/OFF

ModConfig(MOD設定調整)

他のMODの設定をゲーム内から変更できるようにする管理ツールです。

単体では何も起こりませんが、多くのMODがこれを基盤として動作します。

ファイルを直接編集せずに設定変更できるため、安全性と利便性の両立が可能です。

用途 説明
設定管理 導入済みMODの設定変更を統合
互換性維持 各MOD間の競合を防止

これらのQoL MODを導入するだけで、プレイ体験はまるで別ゲームのように快適になります。


MOD導入のリスクと安全な使い方

便利なMODですが、導入にはいくつかのリスクがあることも忘れてはいけません。

ここでは、安全にMODを楽しむための注意点をまとめます。

BANの可能性と安全対策

「Escape From Duckov」はオフライン専用タイトルのため、基本的にMOD導入によるアカウントBANの危険性はほぼありません。

ただし、今後オンライン要素が追加された場合に備え、以下の対策を取っておくと安心です。

  • MOD導入前にセーブデータをバックアップする
  • Steamクラウド同期を一時的にオフにする
  • 不明なソースのMODは導入しない
安全対策 目的
バックアップ作成 データ破損やバグ時の復元
信頼できるソース利用 マルウェア混入を防止
クラウド無効化 誤同期による破損防止

バックアップとトラブル対処法

導入後にゲームが起動しなくなるケースもありますが、多くは設定ファイルの競合が原因です。

以下の手順で復旧を試みましょう。

  1. 「Mods」フォルダを一時的に別の場所に移動
  2. ゲームを再起動して正常に起動するか確認
  3. 問題のあるMODを特定して1つずつ戻す

それでも解決しない場合は、Steamの「ファイル整合性チェック」を利用すると良いでしょう。

この機能を使えば破損ファイルが自動修復されます。

安全に楽しむための基本は“自己責任+こまめなバックアップ”です。

これを守れば、快適で安定したMODライフを送ることができます。

まとめ|MODで広がるダッコフの新しい遊び方

ここまで、「Escape From Duckov(ダッコフ)」をより深く、より快適に楽しむためのMOD環境について解説してきました。

最後に、このゲームをMODで拡張する魅力と、今後の展望をまとめましょう。

まず、ダッコフは公式ではソロ専用のPvEシューターですが、Co-op MODを導入することで、仲間と協力して脱出を目指すという新しい遊び方が可能になります。

この試みは、単なるファンメイドを超え、コミュニティの創造力によって生まれた“もうひとつの公式体験”と言っても過言ではありません。

公式マルチ 未対応(将来の可能性あり)
コミュニティMOD Co-op機能を実装済
対応環境 PC(Steam)限定
安定性 テスト段階・バグあり

また、QoL(快適性)系MODを導入すれば、物資集めやクエスト進行がスムーズになり、ゲーム本来の面白さである「探索と戦闘」に集中できます。

面倒な作業を減らして、よりスリリングな脱出体験を味わうためには、これらのMODが大いに役立ちます。

もちろん、非公式MODにはリスクも伴います。

しかし、バックアップを取りながら慎重に導入すれば、安全にその恩恵を受けられます。

大切なのは、楽しみながら試すこと。

自分のプレイスタイルに合ったMOD構成を見つけることで、ダッコフの世界は何倍にも広がるはずです。

最後にもう一度。

ダッコフはMOD次第で“別ゲー”に化ける。

あなたもぜひ、仲間と協力しながら、自分だけのアヒルサバイバルを体験してみてください。

Good luck, Duck.