【2025年最新】KB5064080 不具合・対処“完全攻略”|Windows 11 23H2オプション更新(8/26)インストールが進まない/失敗/終わらない時の直し方と安全な削除

今回は 2025年8月26日公開のオプションプレビュー更新「KB5064080」 を徹底解説します。
本更新は「セキュリティ以外の修正と機能強化」が中心で、組織向けWindowsバックアップの一般提供が目玉。急ぎで入れる必要はありませんが、新機能を試したい方・企業で事前検証したい方には有用です。
一方で、インストールが進まない/失敗する/終わらないといったトラブルは付きもの。この記事では、不具合の要点→導入判断→安全な適用と削除→原因別の直し方まで、表と手順でわかりやすくまとめました。

 


この記事の結論(先に要点)

テーマ 要点サマリ
更新の位置づけ オプションのプレビュー(セキュリティ含まず)。パッチチューズデーで取り込まれる見込み。急ぎでなければ待機も可。
新機能/改善 組織向けWindowsバックアップが一般公開。エクスプローラー表示不具合修正、SMB over QUIC遅延改善、Copilotキー信頼性など。
既知の問題 KB5064080自体の既知不具合は公式報告なし。ただし8/13以降の別更新影響でAutoCAD起動問題の報告あり(後述の回避策参照)。
導入判断 個人:様子見でもOK。早く試したい人はバックアップの上で適用。企業:先行検証→段階展開が鉄則。
トラブル対処 再起動→容量確保→トラブルシュート→DISM/SFC→Updateリセット→クリーンブート→手動適用の順で。削除手順も用意。

KB5064080の概要と注目ポイント

項目 内容
種別 オプションのプレビュー(品質更新/セキュリティは含まず)
公開日 2025年8月26日
主対象 Windows 11 23H2(※一部機能はWindows 10の組織にも展開)
目玉機能 組織向けWindowsバックアップの一般提供(移行・復元の体験向上)
品質改善 エクスプローラーの「最近のファイル」等の表示不具合、SharePoint大量同期環境での操作遅延、SMB over QUIC遅延、Copilotキーの再起動問題、外部デバイスのポリシーブロック不具合、ファミリーセーフティの承認プロンプト、拡張Unicode表示等を修正

ポイント:組織向けバックアップは、ユーザー設定・資格情報・個人ファイルの復元体験を底上げ。新PCやAI PCへの移行がスムーズになります。


既知の注意点&関連トピック(AutoCADの件)

公式にはKB5064080単体の既知の不具合は公表なし
ただし、**2025/8/13以降の他更新(例:KB5063878、KB5063709 等)**に起因して、AutoCAD 2022–2026系(Civil 3D含む)で起動時にUAC要求が出る/起動しない事例が報告されています。

事象 暫定回避策 注意
AutoCADが起動しない/UAC要求 8/13以降の更新を一時アンインストールレジストリDisableLUAInRepair=1HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Installer レジストリ変更は自己責任セキュリティリスクあり。恒久対策はベンダー/マイクロソフトの修正待ち。変更後は速やかに原状復帰を推奨。

該当ユーザーは、先に業務影響の回避(回避策or様子見)を優先。KB5064080適用はその後でも遅くありません。


どのユーザーが今入れるべき?導入判断チャート

ユーザー像 推奨アクション 理由
一般ユーザー(急ぎなし) 様子見→次回パッチで適用 セキュリティを含まないため待ってOK
新機能を試したい バックアップの上で即適用 機能体験を先取り。トラブル時は戻せる準備を
クリエイター/設計(AutoCAD等) 現状維持 or 先に回避策 既知の関連トラブルが業務影響大
企業IT 検証機→パイロット→本番 影響検証とロールバック計画が必須

インストール手順(Windows Update/手動)

Windows Updateから(推奨・簡単)

  1. 設定Windows Update

  2. オプションの更新プログラムが利用可能」内の KB5064080 を選択

  3. ダウンロードとインストール → 再起動

手動(オフライン/失敗時の代替)

  • Microsoft Updateカタログで「KB5064080」を検索し、OS/アーキ(x64/ARM64)に合う .msu を取得

  • ダブルクリックで適用、または管理者で以下を実行:

 
wusa.exe "C:\Path\KB5064080.msu" /quiet /norestart

インストールが進まない/失敗/終わらない:原因別の直し方

まずは“基本セット”

修復コマンド(中級)

管理者権限で実行 → 再起動 → 再試行

 
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth sfc /scannow

Updateコンポーネントを“リセット”

 
net stop wuauserv net stop bits net stop cryptsvc net stop msiserver ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old ren C:\Windows\System32\catroot2 Catroot2.old net start wuauserv net start bits net start cryptsvc net start msiserver

クリーンブートで競合排除

  1. msconfigサービス →「Microsoftのサービスをすべて隠す」→すべて無効

  2. 併せてスタートアップ無効化(タスクマネージャー)

  3. 再起動→適用→元に戻す

代表エラーコードと対処の目安

エラー よくある原因 目安対処
0x800f0922 予約領域不足/VPN干渉 VPN切断、予約領域拡張検討
0x800f081f 参照ソース不足 DISM /RestoreHealth(必要に応じソース指定)
0x800f0988 ペンディング/競合 再起動→Updateコンポーネントリセット
0x8007000d 破損ファイル SFC→DISMの順で修復
0x80070020 ファイル使用中 クリーンブートで再試行
0x8024000b メタデータ異常 SoftwareDistribution再生成

もしもの時の削除(アンインストール)と注意点

KB5064080は SSU(サービススタック)+LCU(累積更新) の統合提供。SSUは削除不可、戻せるのはLCU側のみです。

GUIで戻す(推奨)

設定Windows Update更新の履歴更新プログラムをアンインストールKB5064080 を選択 → 再起動

コマンドで戻す

  • WUSA(簡易)

 
wusa /uninstall /kb:5064080 /quiet /norestart
  • DISM(上級・パッケージ名指定)

 
DISM /Online /Get-Packages | findstr 5064080 DISM /Online /Remove-Package /PackageName:Package_for_KB5064080~31bf3856ad364e35~amd64~~XXXX

起動できない場合(回復環境)

自動修復 → トラブルシューティング詳細オプション更新プログラムのアンインストール
最新の品質更新をアンインストール

注意:/ResetBase等はロールバック不能になるため目的外で使わない。


適用前の安全チェックリスト

チェック 推奨アクション 目的
データ保護 バックアップ(外付け/クラウド いざという時の保険
復旧手段 復元ポイント or システムイメージ 起動不能時の復旧
電源/スリープ AC給電・一時的にスリープ無効 中断・電源断を防ぐ
常駐/周辺機器 AV一時停止/不要USB外し 競合/ロック回避
ネットワーク 安定回線(有線/良質Wi-Fi 破損ダウンロード防止

企業・IT管理者向け実務ポイント

テーマ 推奨運用
展開リング IT先行 → パイロット5–10% → 全社の段階展開
スケジュール 業務外時間で適用。影響監視を実施
ロールバック 手順書・復元点を標準化SLAを明確化
互換性 主要アプリ/ドライバの検証シート更新
監視/可視化 失敗率・エラーコードの集計/通報
KIR対応 既知の問題が出たらKnown Issue Rollback情報を確認

FAQ(よくある質問)

Q. 今すぐ入れるべき?
A. セキュリティは含まれないため様子見も正解。試したい方はバックアップの上で適用を。

Q. 失敗を繰り返す時の順番は?
A. 再起動→容量確保→トラブルシュート→DISM/SFC→Updateリセット→クリーンブート→手動適用

Q. AutoCADが起動しない…
A. 8/13以降の更新影響の可能性。一時アンインストールまたはDisableLUAInRepairの暫定回避(必ず自己責任/後で戻す)。

Q. 削除したらセキュリティは大丈夫?
A. 本更新はオプションでセキュリティを含まない。ただし今後の累積更新で再適用されるため、その時点での安定版を使いましょう。


備えて試す。だめなら静かに戻す。

  • KB5064080は組織向けバックアップなどの使い勝手改善が中心。

  • 既知の不具合は公式報告なしだが、他更新との組み合わせAutoCAD系の注意点あり。

  • 迷ったら様子見、試すならバックアップ&復元準備を。

  • トラブルは本記事の段階フローで多くが解消可能。最悪はLCUのアンインストールで静かに戻せます。

あなたの環境・業務に合わせて、賢く安全にアップデート運用していきましょう。

 

まとめ|KB5064080を安全に活用するために

2025年8月26日に公開された「KB5064080」は、Windows 11 23H2向けのオプションプレビュー更新であり、セキュリティ更新を含まない品質改善が中心です。最大の注目点は、組織向けWindowsバックアップ機能が一般公開されたことで、企業のデバイス移行や復元体験を大幅に改善できる点にあります。また、エクスプローラーの表示不具合修正、SMB over QUICの遅延改善、Copilotキーの安定化など、日常利用に直結する細かな修正も含まれており、快適性と安定性が一歩前進しました。

一方で、公式にはKB5064080単体の既知の不具合は報告されていませんが、同時期に配信された別の更新(KB5063878やKB5063709など)が原因で、AutoCAD 2022〜2026の起動トラブルが報告されています。業務で利用している方は、この関連不具合を考慮し、適用を慎重に判断する必要があります。

もしインストールが進まない・失敗する・終わらないといったトラブルに直面した場合でも、段階的な解決策があります。再起動や空き容量確保、Windows Updateトラブルシュート、DISMやSFCコマンドによる修復、クリーンブート、手動インストールといった手順で多くは解決可能です。最悪の場合でも、LCU部分のアンインストールで元に戻せるため、過度に不安を抱く必要はありません。ただしSSU部分は削除できないため、この点は注意が必要です。

結論として、KB5064080は「急いで入れる必要はないが、試す価値はある更新」です。個人ユーザーは来月のパッチチューズデーを待って適用しても十分安全ですし、新機能を早めに体験したい方や企業のIT部門は、バックアップを取った上で検証的に導入するのが現実的でしょう。

最も重要なのは、更新前にバックアップや復元ポイントを準備すること。これさえ整えておけば、不具合が起きても冷静に対処でき、安心してWindows環境を最新に保つことができます。